 |
 |
熊谷路地裏探検隊!! |
今月から新コーナーがスタートしました。その名も熊谷路地裏探検隊!
記念すべき第1回目は「星川通り」をご紹介します。 |
外吹く風も気持ちいい季節になりました。
冬の間は寒くて家の中でゴロゴロしていた・・・なんて人も多いのではないでしょうか?お休みに遠出するのもいいですが、冬の運動不足解消のためにお散歩をしてみてはいかがですか? |
第1回目は、「星川通り」を探検です。それでは行ってみましょう!! |
星川は1623(元和9)年、荒川の氾濫で星渓園にできた池(玉の池)の湧き水を源としていました。この川の水はとても綺麗だったため染物を洗ったり、子供たちの遊び場になっていたそうです。 |

星川広場 |
熊谷駅北口からまっすぐ進むと、2つめの交差点に「星川広場」があります。
“都会のオアシス”なんて言葉はちょっと言いすぎかもしれませんが、ビルで囲まれた中に一休みできるスペースがあるなんて嬉しいですね。
星川探検はこの“星川広場”からスタートします。 |

星川の鯉 |
星川をのぞいてみると鯉がいました。
取材をした前日に雨が降ったため、水は若干にごっていますが、星川はキレイに設備され、鯉もなんだか気持ちよさそうです。
私が小学生の頃、よくこの鯉に餌をあげたのを思い出しました。 |

緑の広場 |
緑の広場
「星川広場」の次は「緑の広場」です。
その名の通り、緑の広場にはたくさんの木々が植えられていました。
熊谷の夏の炎天下には大活躍が期待されそうですね。 |

「やたいばし」からの星川 |
星川の両サイドには木や花などの、たくさんの植物が植えられていて、私達に四季を感じさせてくれます。長い冬も終わり、これからは緑の季節。お散歩をするのがより一層に楽しくなりますね。 |

身代地蔵 |
こんなところにお地蔵さんがいました。
「身代わり地蔵」と書いてあります。
こんな町の中に、突如現れたお地蔵さん。
私達の誰よりも、熊谷の町の変化に詳しそうですね。 |
このように、普段と視点を変えて歩いてみると、いつもだったら目につかないものが不思議と見えてくるものです。住み慣れた町でも、新たな発見がきっとあるはずです。この季節に美味しい空気を吸わないのはもったいないですよ。是非、出掛けてみて下さい。 |
|
 |