くまがやねっとは、埼玉県熊谷市近隣の情報をお届けする非営利のコミュニティサイトです。
みんなのコミュニティサイト「くまがやねっと」へようこそ!
HOME>特集 →お気に入りに登録する →お友達に紹介する


特集
バックナンバー
 熊谷のことをもっと知りたい!!
今回の知恵 熊谷の名所巡り〜熊谷探索隊出動〜

第6回 常光院(じょうこういん) 2005年1月27日更新


「縁起」

 藤原鎌足の子孫、判官藤原常光公が武蔵国司に任命された後、この地で病没され遺骸は館の東に葬られました。
 常光公の孫の中條出羽守藤次家長公は、評定衆(現在の閣僚)として鎌倉に移り住むにつき、祖父常光公と殉死した愛童の菩提を弔うため自分の館を寺としたのが、常光院のはじまりです。














名称  龍智山 毘盧遮那寺
宗派  天台宗
本尊  釈迦三尊
霊場  関東ぼけ封じ観音霊場二十八番
    武蔵国十三仏霊場十三番
    関東百八地蔵尊霊場十六番
    関東九十一薬師霊場三十八番

熊谷厄除大師
常光院は熊谷厄除大師として有名ですが、厄除大師は元三大師(慈恵大師良源)が祀られています。皆さんが毎年引いている「おみくじ」を作ったのは、この元三大師です。
常光院のおみくじは通常のものとは違い、おみくじの他に開運を招く縁起物のお守りが1つ入っています。(だるま、銭亀、かえる、小槌、招き猫、恵比寿、大黒天、熊手の内1つ)

俳句寺
常光院には、紅梅、白梅、桜、新緑、紫陽花、紅葉等の、沢山の四季の花が植えてあります。
また、境内には投句箱が置かれ、県内外からの参詣者・俳句愛好者は四季の寺を詠んで行きます。投句箱は、年四回、暦の上で春夏秋冬に入る日=立春、立夏、立秋、立冬に開かれ、優秀作(天・地・人賞)を選定し、本堂に献額されます。また連句大会も行なわれ、全国から会員が集まります。

足を運んで
常光院を歩いてみると通路の脇に様々な仏像が並んでいました。
木の橋を渡り裏庭に行ってみると、小さなひょうたん型の池がありました。木々と落ち葉と水と土の彩り観て、風情を感じました。奥に塔が立っていたので足を運んでみると、そこには納経堂がありました。
また、常光院はホームーページも運営していて頻繁に更新されています。一度はご覧になっては如何でしょうか。

・今月のことば…普段耳にする仏教用語を説明されています。
・住職の独り言…身のまわりに起きた事を書かれています。
・掲示板…お付き合いのあるお寺や檀家、悩みを持っている方
      からの書き込みがあり、住職さまが返信してくれます。

取材日:2004年12月25日/取材記者:まこと


常光院(じょうこういん)

住所 埼玉県熊谷市上中条1160番地
電話番号 048-522-4084
URL オフィシャルホームページへ
地図を見る

■インフォメーション
旧暦の十三夜には「十三夜観月会」が開かれ、拝月法要のほか、句会・茶会・邦楽等をお楽しみいただけます


バックナンバー


HOME Pageの上へ↑

みんなのコミュニティサイト「くまがやねっと」
Copyright© くまがやねっと. All rights reserved. サイトマップ お問い合せ くまがやねっととは?
運営会社: スマイルアート大和屋