くまがやねっと情報局
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 熊谷市文化財日記 > 復元住居の今 建築後12年目の前中西遺跡の復原住居
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 熊谷市文化財日記 > 復元住居の今 建築後12年目の前中西遺跡の復原住居
南側の入口部
上之地区土地区画整理事業に伴う令和2年度の発掘調査が始まっています。今の季節例年のように雨水と泥濘の戦いの中、古代の遺構遺物を調査保存する作業を続けています。付近を通行の祭足場が悪いので遠目にて見学ください。
約12年前、前中西遺跡の発掘成果を知っていただくため、地元小学校の親子や雄志などにより古代の復原住居を造りました。
竪穴を掘って、柱を立て、炉を据え、円形寄棟の茅葺きおろしの屋根ができました。地面からせり出したような安定した作りです。
さて12年経過して、しばらくぶりに訪れました。あいにくの雨天でしたが、入口を開放しているので吹き込んだ雨は仕方ないにしても、竪穴内は雨漏りもなく結構いい具合に保たれています。いつ朽ち果てるのか実験考古学の一環?として見守っていたきたいと思います。
東面 縄文時代から弥生時代の竪穴住居跡を手本とした
内部と河原石の炉
住所 | 熊谷市千代329番地 |
---|---|
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 |
お問い合わせ | 048-536-5062(熊谷市立江南文化財センター) |
ホームページ | 江南文化センター「熊谷デジタルミュージアム」へはこちらからどうぞ。 |
作成日:2022/12/08 取材記者:江南文化財センター