くまがやねっと情報局

くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 熊谷市文化財日記アネックス > 寺内廃寺の遺物整理から-9 「帳(とばり)の金具」

熊谷市文化財日記アネックス

歴史 地域

寺内廃寺の遺物整理から-9 「帳(とばり)の金具」

上位の3点と中位左は寺内廃寺 中位右の3点は奈良県薬師寺 下位の2点は大阪府百済寺跡

寺内廃寺の金堂跡から発見された銅製金具には留め釘が残り一端を輪状に加工した遺物があります。この金具は布や板などを押さえるためや、幕や帳を吊るすために使用されたと思われます。同様の金具は、奈良県薬師寺 堺市百済廃寺、大阪府鳥坂寺跡からも見つかっており、堂内を荘厳するために造られた錦織や刺繍、仏画などを飾る際に使われたものと考えられます。寺内廃寺の金堂にも錦織の飾り布や仏画の刺繍された帳などが壁を覆っていたと想像されます。
古代の刺繍では、中宮寺に伝来する「天寿国繍帳」や当麻寺に伝わる「当麻曼荼羅」などがよく伝わっています。

■寺内廃寺の遺物整理から-9 「帳(とばり)の金具」のスポット写真

寺内廃寺
奈良県薬師寺
大阪府百済寺跡

■江南文化財センター

住所 熊谷市千代329番地
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
お問い合わせ 048-536-5062(熊谷市立江南文化財センター)
ホームページ 江南文化センター「熊谷デジタルミュージアム」へはこちらからどうぞ。

作成日:2025/03/21 取材記者:江南文化財センター