くまがやねっと情報局

くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 近隣おでかけ情報 > 6/14・15 無料シャトルバスで行く「小さないい旅」開催!

近隣おでかけ情報

暮らし 地域

6/14・15 無料シャトルバスで行く「小さないい旅」開催!

2025年6月14日(土)、15日(日)、熊谷市妻沼を無料シャトルバスで巡る「小さないい旅」が開催されます。
JR籠原駅から出発して、能護寺、旧坂田医院、妻沼聖天山、道の駅めぬまへの小旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。

無料シャトルバスは8時30分(JR籠原駅北口)から約30分間隔で運行しています。
運行時間は「小さないい旅」チラシ裏面でご確認下さい。

➡ 「小さないい旅」チラシPDFはこちらからどうぞ

■人気のフォトスポット 能護寺

「あじさい寺」として親しまれている能護寺は、あじさいと鐘楼を一緒に撮影できる人気のフォトスポットです。
寺内は、あじさいを楽しむことができる回遊式のお庭になっていて、約50種類800株のを楽しめます。
また、6月14日(土)10時~15時の間、断続的に井内鈴子さんによる「チェロコンサート」も開催されます。
チェロの調べを聴きながら、あじさいの花をお楽しみください。
※あじさい開花時期は、参観料金300円(小学生以下は無料)となります。

【2025年6月9日の能護寺の様子】

柏葉あじさいや白・緑のあじさいは見頃を迎えていますが、ブルーやピンクのあじさいはこれからが見頃です。


  山あじさいや鉢植えのあじさいは、見頃を迎えています。色や形の違うあじさいをお楽しみください。

【本殿の格天井をのぞいてみよう!】
本堂内には立ち入り出来ませんが、廊下から本堂の天井を覗いてみると、見事な花鳥獣の絵を見ることが出来ます。金井烏洲や岩崎榮益・樋口春翠といった江戸時代後期の狩野派の流れを汲む次元絵師たちの描いた格天井もぜひ覗いてみてください。

■熊谷市有形文化財や国宝に触れてみよう!

【坂田医院旧診療所】

坂田医院旧診療所は、昭和6年(1931)に建てられた洋風近代建築の建物で平成16年(2004)に国登録有形文化財に指定されました。公開はイベント時などに限られていますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
➡ 坂田医院旧診療所(くまがやねっと)

【井田記念館】

「メヌマポマード」の創始者、井田友平氏の居宅を昭和32年(1957)に移築し、イベント時などの限られた時に公開しています。小さないい旅の2日間は「おもてなし会場」として湯茶のおもてなしがあります。
➡ 井田記念館(くまがやねっと)

◇館内では、気仙沼に熊谷桜を植える会 10周年記念誌(活動報告)「千穐楽から未来へ」に関する展示を
 開催します。ぜひ、ご覧ください。

【妻沼聖天山】

平成24年(2012)妻沼聖天山の「本殿(歓喜院聖天堂)」が国宝に指定されました。外壁の豪壮絢爛な彫刻をぜひご覧ください。
境内には他にも国指定重要文化財の「貴惣門」、国指定有形文化財(建造物・9棟)など歴史的建造物を見た後は、周辺商店街を散策しながら妻沼のすしや雪くまなど地元グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。
➡ 妻沼聖天山(くまがやねっと)

■6/14・15 無料シャトルバスで行く「小さないい旅」開催!の詳細情報

お問合せ (一社)熊谷市観光協会 TEL:048-594-6677

作成日:2025/06/10 取材記者:くまがやねっと管理人