くまがやねっと情報局
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 熊谷まちなか再生エリアPF > 星川の空家再生事業「くまちえスクール」開催!
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 熊谷まちなか再生エリアPF > 星川の空家再生事業「くまちえスクール」開催!
6月27日(3日目)プレゼンの様子(Bグループ)
星川にある空き不動産を活用して、公民学連携の実事業化を目指す、第1回「くまちえスクール」(リノベーションスクール)を6月13日・6月20日・6月27日の三日間、熊谷市東公民館で開催いたしました。
参加者は熊谷市在住の方から他市町村の方など、多くの方にご参加いただきました。
1日目午前には、くまちえスクールの概要説明(くまちえスクール事務局 長谷川様)や、お招きした特別講師の皆様による講師講演が行われ、これからの星川の在り方に関する議論等を行いました。
午後には3グループに分かれ、星川散策、候補物件の下見の後、事業化について意見交換を行いました。
2日目午前には、千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻 鈴木弘樹准教授(熊谷まちなか再生エリアプラットフォーム事務局長)、ものつくり大学技能工芸学部建設学科 今井弘教授(熊谷まちなか再生エリアプラットフォーム協力連携)による「まちづくり事例」「まちづくりデザイン紹介」の講師講演が行われました。
午後には講演を踏まえ、再度グループごとに分かれて候補物件を下見、事業化について意見交換を行いました。
最終日には、星川の魅力や価値を高める企画、事業収支などを盛り込んだプレゼンテーションを各グルーブごとに行いました。
また、初日にお招きした特別講師の皆様にも公開プレゼンテーションに参加していただき、講評をいただくことができました。
熊谷まちなか再生エリアプラットフォームでは、実事業化を目指すため、今後も定期的なスクール開催を行う予定です。
6月12日(土)に開催された星川夜市で、星川に光るボールを流す「流星プロジェクト」を開催いたしました。
普段見慣れている星川に新しいイメージを作り出し、更なる夜市での賑わいを狙った企画です。
星川に流した光るおもちゃの販売も行い、多くのお子様から大人の方まで楽しんでいただけました。
また参加者アンケートでは星川に対するイメージや、星川夜市に対する感想等のデータを収集することができました。
星川夜市 流星プロジェクトの様子はこちらからどうぞ
お問い合わせ | 熊谷まちなか再生エリアプラットフォーム Email : kumagaya.saisei@gmail.com |
---|---|
ホームページ | 熊谷まちなか再生エリアプラットフォーム ホームページへはこちらからどうぞ |
SNS | ●instagram はこちらからどうぞ ●twitter はこちらからどうぞ |
作成日:2021/07/12 取材記者:なべさん