くまがやねっと情報局
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > NPO・ボランティア > 特定非営利活動法人くまがや健康マージャンの会
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > NPO・ボランティア > 特定非営利活動法人くまがや健康マージャンの会
くまがや健康マージャンの会
特定非営利活動法人(NPO法人)くまがや健康マージャンの会は8年間任意団体として、健康マージャンの指導と普及に努めてきました。高齢者の健康への意識が高まるなか、健康マージャンのイメージアップと社会的重要性を高め、社会貢献活動として発展、拡大していくために平成26年10月に法人化しました。同法人は、健康マージャンの普及とマージャンを楽しみながら生活面を豊かにしていくことを目的としています。
健康マージャンでは、マージャンの悪いイメージである「お酒を飲む」「お金を賭ける」「たばこを吸う」を禁止しています。頭や手の指先を使い、脳を活性化させることによる老化防止や認知症予防などの効果が期待されています。同法人の会員も、「外出する機会が増えた」「新しい人間関係が築けた」「物忘れが少なくなった」など、生活面の向上を実感しているようです。
私達が取材に伺うとすでに何人もの人が卓を囲んでいました。その中には女性の方もたくさんいて誰でも入りやすい雰囲気でした。参加している人たちが、楽しく会話をしながらマージャンをしている様子が印象的でした。また、同法人の活動への参加がきっかけでマージャンを始めた人が多いことに驚かされました。
今回、取材をさせていただいた後に、短い時間でしたが健康マージャンを体験させていただきました。マージャンはあまり詳しくありませんでしたが、ルールを丁寧に教えてくださいました。マージャンを携帯電話やゲームのような電子機器でする人も多いと思います。しかし、マージャンは人と人が向き合うことでより楽しむことができると思いました。
くまがや健康マージャンの会では、まちなか交流広場、妻沼中央公民館、大里コミュニティーセンターでの健康マージャン活動のほか、マージャン大会や初心者のための指導も行っています。マージャンに興味がある人はぜひ参加してみてください。
所在地 | 〒360-0203 熊谷市弥藤吾990番地126 |
---|---|
電話番号 | 048-588-4235 |
取材日 | 2015年8月19日(水) |
担当 | 立正大学 地球環境科学部1年 後藤 祐真 立正大学 社会福祉学部1年 塚越 周 くまがや館 みぃちゃん 北部地域振興センター A・N |
作成日:2015/09/30 取材記者:hokubunpo