くまがやねっと情報局

くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 素敵なお家 > 住まい考 注文住宅における家づくり ステップ2-3

素敵なお家

暮らし

住まい考 注文住宅における家づくり ステップ2-3

注文住宅における家づくりのステップとしては、下記の5項目の流れとなります。
① コンセプト・テーマと予算決め
② 住宅会社選びと土地決め
③ 設計打合せ・請負契約と住宅ローン申し込み
④ 現場の着工~お引渡し
⑤ アフターメンテナンス

基本的な流れを把握し、しっかりと期間をとって、逆算しながらスケジューリングをして進めることが大切です。

■「土地探しのポイント②」

連載4回目の今回は、パッシブハウスにおける「土地探しのポイント」について考えたいと思います。

今年の夏は、異常気象もありさらなる厳しい暑さが続きました。「暑さ疲れ」による体の負担もありますので、十分な休養や睡眠、栄養価の高い食事をとって、冬場に備えていきましょう。気温や気象パターンの変化による重大な影響を、肌で感じるところです。家づくりにおいても、異常な高温、突発的な豪雨や強風の増加による対策を講じていく必要があります。また、より一層の省エネとCO2削減に正面から向き合い、地球環境を守っていく事は、これからの子ども達に対する私たちの義務だと強く感じています。



パッシブハウスとは、「究極のエコハウス」と言われ、明確な基準をもつ超・省エネ住宅。自然の光や風を上手く活かし、一年を通して、快適で健康的に暮らすことができるエコな住まいです。そのパッシブハウス設計の特徴に、冬場の日射はたっぷりと採り込み、夏場の日射は遮り熱をこもらせない工夫があります。具体的には、建物南面に大きな開口を設け、庇やが外付けブラインドを併用して、自然エネルギーを効率的に有効利用する事です。
パッシブハウスに適した土地は、南側に十分な空きがあり日射が建物にできるだけたくさん当たる土地です。市街地ですと周辺建物の日影もあり、環境条件のよい土地を探すのはなかなか難しい所です。土地の高低差が小さければ、南北に長い土地の方が、南側に空きを作りやすく有利と言えます。

土地の条件が多少悪くても、建物の配置や形状、窓の位置や吹抜けなど設計の工夫で日射をコントロールし、建築コストを抑え解決していく事も可能です。土地探しの段階から、パッシブハウス建築が得意な住宅会社に相談してみることをおススメします。

私たちもパッシブハウス設計・施工の実績と、これまで建てさせて頂いたオーナー様の声をお聞きし、より省エネでより快適な「人と環境にやさしい家づくり」を追求しこれからもご提案して参ります。
*住まいについてお悩みの事がありましたら、お気軽にご相談ください。

■住まい考 注文住宅における家づくり ステップ2-3のスポット写真

➡ 熊谷パッシブハウス 森の家
写真をクリックすると拡大します

■森の家展示場

お問い合わせ 森の家展示場
TEL : 048-527-8181
Mail : morinoie@morinoie.info
ホームページ ・大和屋株式会社住宅部HPはこちらからどうぞ
・『冬は温かく、夏は涼しいパッシブハウス』についてはこちらからどうぞ

作成日:2025/02/18 取材記者:大和屋株式会社 住宅部