くまがやねっと情報局
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 素敵な幼稚園保育園 > 社会福祉法人 東光会 新里保育園
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 素敵な幼稚園保育園 > 社会福祉法人 東光会 新里保育園
市内に3箇所ある、社会福祉法人 東光会の保育園。今回は新里保育園をご紹介します。昭和48年4月に創立、市内北部の熊谷文化公園近く、自然に恵まれた環境の中、平成14年に新園舎となりました。園舎内部は木のぬくもりを感じるつくりとなっており、全室冷暖房完備、乳幼児室には床暖房を使用しています。 こども達に安心して元気に過ごして欲しいとの考えから、園内環境を徹底的に安全で清潔に保つよう心がけています。また、インターネットを利用したメールサービス『園ぴゅう太』から情報発信をタイムリーに行い、園からの連絡メールを携帯電話で受け取ることが出来ます。
ホールに、「ありがとうといわれるように、いうように」と掲示してあります。単なる感謝とは違い、「報恩感謝」という仏教の言葉からきています。報恩とは文字通り、恩に報いること、恩返しをすることです。感謝とは、有難いと思う心です。両方合わせると、人からもらった恩に報いようとする深い感謝の心のことです。 集団生活の中で「報恩感謝」というのは非常に重要になってきます。思いやりを持って、集団生活を通して社会性と自主性を養うと共に、情操の育成に努めることを目的としています。
「人間は、目には見えない『心』というものを持っています。そして、この『心』に対して、愛情に満ち溢れた働きかけがあって初めて『豊かな人間性』が育まれるのです」。新里保育園では、こうした『人間性の育み』を最も重視しています。
玄関ホールに「六つのおやくそく」が掲げられていますがこちらも、人間性を育むということに通じるものがあります。物には感謝すること、一日一善ということ等を、こども達に分かりやすく表現されています。玄関ホールを進むと仏様がおり、こども達は自然と手を合わせてその前を通ります。般若心経を帰りの歌の前に3分間流すだけですが、こどもは耳を使って覚えてしまうとのこと。階段も急いで走って上る子は見受けられず、手摺りを持って上るこども達。仏様の教えに触れ、感謝する心、思いやる気持ちを培っています。
園名 | 社会福祉法人東光会 新里保育園 |
---|---|
住所 | 埼玉県熊谷市肥塚808番地3 |
電話番号 | 048-524-1178 |
ホームページ | http://nisato.net/index.html |
取材 | 大和屋株式会社 |
作成日:2017/09/02 取材記者:cobara