くまがやねっと情報局
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > バックナンバー > 素敵な幼稚園保育園 > 社会福祉法人青梅みどり福祉会 かすみ保育園
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > バックナンバー > 素敵な幼稚園保育園 > 社会福祉法人青梅みどり福祉会 かすみ保育園
今回は東京都青梅市にある「かすみ保育園」をご紹介します。
保育園は住宅街の中にありますが、園庭が大塚山公園に面しているので、豊かな自然に囲まれている印象です。
よく食べ、よく寝、よく遊び 健康な心と体を育む
かすみ保育園では少人数のクラス編成を取り入れています。
一番多い年長クラスは18人。全体の定員は80人とこじんまりしています。
園児の人数が少ないので、職員全員が園児一人一人を把握することができます。
これは給食の職員も同じで、園児の名前を呼ぶことができます。
朝園児が登園してくると、どの先生も「○○ちゃん、おはよう」と必ず名前を呼んで挨拶をするそうです。
職員全員が園児の名前を知っているというのは「見守られている」という感じがして、保護者にとっても安心して子供を預けられますね。
園児達は外で遊ぶのが大好きです。そのため、天気が悪い日以外はほぼ毎日外で遊びます。
また、行事も多く取り入れ、園児が多くの体験ができるようにしています。運動や絵、歌など、様々な分野で専門講師の指導を受けています。行事では、どの子にもスポットが当たるようにしています。
ちょうど取材時も、節分の豆まきが行われていました。鬼に扮した先生たちに向かって、一生懸命豆を投げる園児達の姿はとてもかわいらしかったです。
外遊びや行事を通して、「やればできる」ということを知ってほしいという築地節子園長。新しいことや苦手なことは、1回ではできなくても、何度もチャレンジすることでできるようになります。自分なりに挑戦することが大事です。園児達には「やればできる」と自信を持って卒園してほしいと話されていました。
保護者にも職員にとっても「働きやすい保育園」にしたいという築地節子園長。
保護者にとって安心してこどもを預けられる環境であれば、不安なく仕事に向かうことができます。また、1日の大半を保育園で過ごす園児にとっては、保育園が「楽しい場所」であり「第二の家」のような場にしたいとのこと。
園児達や保護者、職員全員が「居心地が良い」と感じられる保育園を目指しています。
園名 | 社会福祉法人青梅みどり福祉会 かすみ保育園 |
---|---|
住所 | 東京都青梅市東青梅6-1-12 |
電話番号 | 0428-22-2235 |
ホームページ | http://www.kasumi-oume.com/index.html |
作成日:2018/03/12 取材記者:cobara