くまがやねっと情報局
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 近隣おでかけ情報 > 6月30日は高城神社で胎内くぐり!
くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 近隣おでかけ情報 > 6月30日は高城神社で胎内くぐり!
茅の輪は、高城神社の一の鳥居(国道17号沿い)に設置されます。
毎年6月30日に熊谷市高城神社で執り行われる「胎内くぐり」まで、あと3日となりました。
胎内くぐりは「夏越し祓い」ともいい、正月からの半年分のツミ穢れを落とし、7月からの半年間の健康と厄除けを祈願するもので、日本各地の神社で執り行われている伝統行事です。
今年の夏も暑くなりそうですので、この機会に高城神社で半年間の健康をお祈りしませんか。
胎内くぐりに訪れたら、まずは国道17号沿いの"一の鳥居"に設置された約4メートルの茅の輪を潜りましょう。
茅の輪をくぐることで、正月から半年間の罪穢れを落とすことができます。
次に、境内で人形(ひとがた)を納めましょう。
毎年期間限定で頒布される、胎内くぐり専用の授与品についてですが、「茅の輪守・福笹」は6月中頃、「かや守」については6月最終週を目安に頒布を開始しています。
住所 | 埼玉県熊谷市宮町2-93 |
---|---|
電話番号 | 髙城神社社務所 048-522-1985 |
社務所受付時間 | 9:00~16:00、仏滅日は閉館 |
熊谷観光マップ (くまがやねっと) |
高城神社のご案内はこちらからどうぞ |
作成日:2024/06/27 取材記者:なべさん