くまがやねっと情報局

くまがやねっと > くまがやねっと情報局 > 連載中 > 子育てネットくまがや > ママさん社労士のプチ相談

子育てネットくまがや

地域 暮らし

ママさん社労士のプチ相談

「ママさん社労士のプチ相談」の初回となる6月30日、2組が参加されました。予定では、パパさんも参加希望されてましたが、急なお仕事などで欠席でした。

●産休育休中の手当や出産手当金の申請の仕方を知りたかった
 プレママ
●時短勤務で復帰予定のママさん、パートで扶養に入るのとでは
 どちらがいい?

社会保険労務士の矢野さんが、個別相談でゆっくり説明してくださって、「不安に思っていた事を分かりやすく教えていただいたので安心して過ごせます。」「悩みも全て聞いてもらえたので気持ちが楽になりました。」との感想をもらいました。
子育てしながら働くママさんが増える中、悩みや不安に思うことは多岐に渡ります。
専門の方につながる!強い味方を得たくまっぺ相談室です。
相談を希望される方は、くまっぺ相談室までご連絡ください。(tel. 080-1115-5588)

■通学路安全点検について

2021年6月28日に千葉県八街市で起きた痛ましく、悲しい事故を知り、心配するママさん達の声を受けて、おーちゃん先生が役員でもある「熊谷市交通安全母の会」として熊谷市に確認させていただいた「通学路安全点検」についての報告をします‼️

写真で上げたイラストの流れを説明します。
①1年に1回、教育総務課より市内の学校に通学路の安全点検を
 要望します。
②各学校ごとのやり方で、点検を行い報告を総務課に戻します。
③総務課はそれを受けて、担当課に指示し対応をしてもらう流れ
 です。

※市民からの「ここが心配!」「これは危ない!」などの声の窓
 口も教育総務課で大丈夫です。
 道路の危険箇所については、道路課にホームページから写真を
 送くれるそうです。


熊谷市の取り組みのすごいことが一つあります。
34校の小学校を毎年4、5校ごとに強化対象として、学校から半径500Mの通学路の点検を行い、その時に分かった箇所で出来る事、例えば柵をつけたり、蓋をしたり、グリーンベルトをしたり、修理等の対応をしているそうです。すでに2巡目が終わります。
「通学路交通安全対策事業」と言い、子どもたちの安全を守る取り組みです。市民としても誇れる事ですね。
でも、どんなに通学路等の環境を安全に整備しても全て防げるものではない。そこを車で通る人間のこれくらいは大丈夫の過信や誰でもわかる常識の欠除が1番怖い事なんだと思います。
幼い生命のご冥福をお祈りします。
そして家族の悲しみが癒される日が早く訪れますように。

■ストレッチタイム 

昨年の10月からくまっぺ広場では、コンディショニングサロン Harumonia(ハルモニア)の整体師さんが、月2回ボランティアに来てくれる日があります。
子育て中のママやパパに、身体の悩みを聞きながら、簡単に行えるストレッチや筋力トレーニングの仕方を教えてくれます。
4月からは広場通信にいらっしゃる日を掲載していますので、それを目的に予約を入れるママさんも増えました。
今月はパパも一緒にストレッチ!


先生曰く
「妊娠出産を経験したママは、腹筋や骨盤周囲の筋力の低下がみられることや、授乳やお子さんの相手で目線が下に向きやすくなることから猫背になる傾向が多く、肩こりや腰痛を訴える方が多くいらっしゃいます。仕方がないと思っている人もいると思いますが、痛みをそのままにしておくと痛い部位をかばおうとして、他のところに悪影響をもたらすことがあります。常時気にならなくても、時々同じところに痛みや違和感がある場合は要注意!」とのことです。
簡単にできるストレッチを覚えて、意識して時間を作ってやってみましょう!

◇くまっぺ広場通信 8月号はこちらからどうぞ。

■圧縮袋で作る「ウォーターマット」

洋服の圧縮袋に、水(色水にしてもいい)ビーズやポンポン、水風船などを入れて作ります。
両手で触るとひんやり。暑い夏のおもちゃにぴったりです。
袋のなかで、波を打って、なかのビーズやポンポンがゆらゆら。
赤ちゃんたちにも好評です。簡単に作れますよ。
作り方を知りたい人は広場の先生に!

■ママさん社労士のプチ相談のスポット写真

ママさん社労士のプチ相談
ストレッチタイム
地域に広がれ、子育てのわ!放送予定表

■NPO法人 子育てネットくまがや

事務局 〒360-0815
埼玉県熊谷市本石 2-135 イオン熊谷店 3階
「0・1・2・3さい くまっぺ広場」オフィス
TEL:080-1115-5588
MAIL:kumappe.2011@live.jp
ホームページ ●NPO法人 子育てネットくまがや
●くまっしぇ発 育自ポータルサイト
SNS NPO法人 子育てネットくまがやのFacebookはこちらからどうぞ

作成日:2021/08/04 取材記者:NPO法人 子育てネットくまがや